バレンタインジャンボ宝くじ、ドリームジャンボ宝くじ、サマージャンボ宝くじ・・・。
ジャンボ宝くじの種類、昔に比べて増えましたよね。
ジャンボ宝くじの他にもロトやナンバーズ、通常くじ、スクラッチなどもありますね。
今回は、宝くじが当たる縁起の良い食べ物をご紹介!
私たちの体は食べ物で作られていますので、宝くじが当たるゲン担ぎの食べ物を知って宝くじを当てていきましょう。
では、宝くじが当たる縁起の良い食べ物をチェックしていきますね。
宝くじが当たる縁起が良い食べ物をチェック!

風水では食べるという行為は「金の気」に繋がると考えられています。
そして食べ物そのものが運気を持っていると言われています。
それでは「宝くじが当たる縁起が良い食べ物」をご紹介していきましょう。
宝くじが当たる縁起が良い食べ物①鶏肉

金運が上がる食べ物、宝くじが当たる縁起が良い食べ物として代表的なのが鶏肉です。
鶏肉には金の気が宿ると言われており、宝くじ運だけでなくギャンブル運にも効果があります。
宝くじを買う日の1週間前からは、特に意識して鶏肉を使った料理を食べることをおススメします。
また、可能であれば調理法や食べ方にも工夫をしてみてください。
- ゆっくり時間をかけて調理すること
- 熱々のものをいただくこと
- スパイスや香りの強い野菜を合わせること
宝くじが当たる縁起が良い食べ物②卵

鶏肉についで宝くじが当たる縁起が良い食べ物として有名なのが鶏から産み出される「卵」です。
黄色は金運に関係がある色ですので、黄色が残る調理法がより効果的です。
また丸い形も効果的です。
これもぜひ熱々のうちにいただくようにしてみてください。
宝くじが当たる縁起が良い食べ物③甲殻類・魚介類

ジャンボ宝くじを買うのか、スクラッチにするか・・・。
はたまたナンバーズにするか、ロト6にするか・・・。
ナンバーズにした場合は、数字を選択しなければなりません。
直観力をあげるのに効果的な食べ物、それはズバリ「甲殻類」と「魚介類」です。
宝くじが当たる縁起が良い食べ物、カニやエビの赤い色は活力を高めてくれますし、魚介類の中では黄金色に輝く「ウニ」が特に効果的です。
宝くじが当たるゲン担ぎの食べ物は何?

試合や試験の前に「勝つ!」にかけて、「お母さんがカツを揚げてくれた」「かつ丼を食べに行った」というような話、聞いたことありますよね。
いわゆるゲン担ぎの食べ物ですね。
食べ物の中には、ゲン担ぎのように縁起が良いと言われているものがたくさんあります。
宝くじを買う前に、宝くじが当たる食べ物と縁起が良い食べ物を合わせていただけば、ゲン担ぎになって、ますます効果が上がりそうです。
ではさっそく、宝くじが当たるゲン担ぎの食べ物をご紹介していきますね。
ゲン担ぎの食べ物①栗

戦国時代には戦の出陣の時など、栗の実を日に干して臼でつき、渋皮と殻を取り除いた「かち栗」というものを食べていたそうです。
「勝ち栗」とも言われ、勝利をつかむためのゲン担ぎとして、縁起が良い食べ物だったのです。
栗の実の色は黄金色で金運パワーもバッチリ。
現代では甘露煮や栗きんとんなどでいただくのがおススメです。
甘露煮が上にのったモンブランもいいですね!
ゲン担ぎの食べ物②おむすび・おにぎり

お母さんが握ってくれたおにぎりの味を今でも覚えているという方も多いのではないでしょうか。
おにぎりは「おむすび」ともいい、結ぶというゲン担ぎから「良い結果を結ぶ」「良い縁を結ぶ」という意味を表し縁起が良い食べ物のひとつです。
俵型や丸い形より三角形のおむすびの方が、縁起が良いと言われています。
コンビニにも三角おにぎりがたくさん売っていますが、ゲンを担ぐ場合はやはり、心をこめて自分の手でむすんだ「おむすび」が一番効くのではないかと思います。
ゲン担ぎの食べ物③出世魚

ブリなど成長段階によって呼び名が変わっていく魚を「出世魚」と言います。
いかにも宝くじに当たりそうな、縁起が良い食べ物ですよね。
その名の通り「立身出世」の意味を持ち、また家全体の繁栄を願う場合のゲン担ぎとしても食べられることが多いようです。
ブリの他に、
- カンパチ
- スズキ
- クロダイ
- サワラ
- ボラ
なども出世魚ですよ!
宝くじが当たる縁起が良い食べ物をチェック!ゲン担ぎの食べ物まとめ

今回は、「宝くじが当たる縁起が良い食べ物をチェック!ゲン担ぎの食べ物は何?」と言うことで、宝くじが当たる縁起が良い食べ物をご紹介してきました。
また、宝くじが当たるゲン担ぎの食べ物もご覧いただきました。
毎日する食事ですので、ゲン担ぎも重要です。