宝くじがオンラインで購入できるのを知っていますか?
ネットの宝くじの公式サイトから買えるのです!
ではさっそく、宝くじの継続購入の解除の方法は難しいをみていきましょう。
宝くじの継続購入の解除の方法!

宝くじの継続購入とは、買い忘れがないように①宝くじの発売開始日に②自動で購入できる仕組みです。
宝くじの継続購入の手続きは、公式サイトからできます。
ただ、オンラインには“予約購入”と言うのもあります。
まずは、宝くじの継続購入と予約購入の違いからみていきましょう。
>>宝くじのネット購入の支払い方法が知りたい人は別記事をご覧ください。
宝くじの継続購入と予約購入の違いは?

継続購入は、設定で①購入頻度②購入期間が選べ自動で購入できます。
なんと言っても買い忘れが防止できるのが魅力!
ただ、ジャンボ宝くじ以外の普通くじは設定できません。
継続購入できる宝くじは、
ジャンボ宝くじ(ジャンボミニ、ジャンボプチ含む)、ロト(ロト7、ロト6、ミニロト)、ビンゴ5、ナンバーズ(ナンバーズ4、ナンバーズ3)、着せかえクーちゃん
予約購入は、①ジャンボ宝くじ等の普通くじを②発売開始日に購入したい方におすすめの仕組み。
発売と同時に自動で購入してくれます。
予約購入できる宝くじは、
ジャンボ宝くじ(ジャンボミニ、ジャンボプチ含む)、全国通常宝くじ、ブロック宝くじ
数字選択式宝くじ(ロトやナンバーズなど)および着せかえクーちゃんはできません。
宝くじの継続購入の解除方法は難しい?

まずは、継続購入の設定方法をご紹介!
- 継続購入したい宝くじの購入ページで“継続購入”タブを選ぶ
- 継続購入する宝くじの①購入頻度や②購入期間を設定する
- ジャンボ宝くじは購入枚数、数字選択式は宝くじの数字、着せかえクーちゃんの絵柄の組み合わせを選ぶ
- “カートに入れる”を押して購入手続き完了
購入期間は最大3ヶ月で、3ヶ月ごとに自動延長することもできます。
継続購入の内容は、“購入履歴”の“継続購入”タブから確認できます。
継続購入の解除方法!
- 宝くじ公式サイトのマイページの“購入履歴”を押す
- “継続購入”を選んで解除する
もし、何か困ったことが起こりましたら下記のお問い合わせ番号に電話をしてみましょう。
お問い合わせ番号
宝くじコールセンター
TEL 0570-01-1192(ナビダイヤル 有料)
TEL 011-330-0777(有料)
受付時間は、10:30~18:30(土・日・祝日、年末年始を除く)
※宝くじの公式サイトはこちらです。
宝くじの継続購入ができる種類や意味は?

ここからは、宝くじの継続購入ができる種類をご紹介していきます。
また、どんな買い方ができるのかや設定についても詳細にみていきましょう。
継続購入①ジャンボ宝くじ

ジャンボ宝くじ、ジャンボミニ、ジャンボプチが発売されるたびに、発売開始日に自動で購入できます。
購入期間 | ・3ケ月ごとに自動延長 ・終了日を指定 選べます。 |
買い方 | ・連番 ・バラ ・セット販売 選べます。 |
継続購入②ロト(ロト7、ロト6、ミニロト)

例えば金曜日に抽選日のロト7!
抽選日に合わせて、継続して購入できます。
購入頻度 | ・週に1度 ・月に1度(月初) ・キャリーオーバー発生時 選べます。 |
購入期間 | ・3ケ月ごとの自動延長 ・終了日を指定 選べます。 |
キャリーオーバー発生時の買い増し | ・あり ・なし 選べます。 |
ロト7ならば、異なる7個の数字を選びます。
継続購入③ナンバーズ(ナンバーズ4、ナンバーズ3)

ナンバーズは月曜日~金曜日が抽選日!
抽選日に合わせて、ナンバーズを購入できます。
購入頻度 | ・毎週 ・月に1回(月初) 選べます。 |
購入期間 | ・3ケ月ごとの自動延長 ・終了日を指定 選べます。 |
ナンバーズ4ならば、4ケタの数字を選びます。
ナンバーズ3ならば、3ケタの数字を選びます。
宝くじの継続購入の解除の方法と種類!まとめ

今回は、「宝くじの継続購入の解除の方法は難しい?種類や意味と予約購入との違い!」と言うことで、宝くじの継続購入の設定方法と解除の方法をご覧いただきました。
また、継続購入できる宝くじの種類や意味についてもご紹介してきました。
さらに、予約購入との違いも!
宝くじの公式サイトでは、便利な継続購入の機能があります。
解除方法もとても簡単!